まぐろは、遠洋漁業でとれたものをマイナス70度で急速凍結されるものがある。
「ちぢれまぐろ」と呼ばれるもので、生きているうちに凍結さると言われている。
名前の所以は、解凍すると身が「ちぢれる」ので、そう呼ばれてるらしい。
だけどこれって、よく考えてみると、解凍後、死後硬直が起きてるということでしょう!
食肉の場合は、解凍後、死後硬直が起きると肉の重量の30%あまりのドリップが出てしまう。!
食肉では死後硬直前に凍結をかけることは、一番タブーとされている方法だ。
マグロの場合も、解凍後ちぢれがおきるので、こういう名称で呼ばれているのだろう。
身がすかすかにならないのだろうか?
マグロに詳しい方ご意見を賜ります |